肩の痛みとは
肩に痛みがあるという場合、整形外科領域で考えられる疾患は、肩関節周囲炎、腱板炎、変形性肩関節症、腱板断裂などです。このほか、脱臼や骨折など外傷による痛みや末梢神経が障害されることで起きる痛みというのもあります。また運動器ではなく、心臓や肺の疾患、糖尿病、胆嚢・膵臓・肝臓の疾患、甲状腺機能亢進症といった内臓や代謝系の疾患が原因で肩に痛みが出ることもあります。
肩の痛みがみられる主な疾患
- 肩関節周囲炎(五十肩)
- 変形性肩関節症
- 腱板断裂
肩関節周囲炎
一般的には五十肩あるいは四十肩と呼ばれているもので、原因が特定できない肩関節の痛みや肩関節の可動域制限がみられている状態をいいます。痛みのタイプとしては、肩を挙げることができない運動時痛と夜間など安静にしている状態で起きる安静時痛があります。
肩関節周囲炎(五十肩)は、痛みの症状はあってもレントゲン検査やMRIなどの画像診断では異常は認められませんが、関節を構成する、骨、軟骨、靱帯、腱といった部位の老化が引き金となって、肩関節周囲に炎症が起きることで発症するといわれていますが、現時点では原因は完全に特定されていません。主な症状は上記の通りですが、痛みが強すぎて、衣服の着脱といった日常生活の動作が困難になることもあります。
五十肩を発症すると3つの病期(炎症期、拘縮期、回復期)を経ることになります。炎症期(発症から2週間程度)は強い痛みが出ている状態で、運動時痛や安静時痛がみられている状態です。痛みはピークな時期で安静にし、鎮痛薬を内服するなどします。拘縮期(発症から数ヵ月経過した状態)では痛みは落ち着くようになりますが、肩関節は縮むなどして動きが悪くなっている状態です。ただ安静にしているとさらに肩が動きにくくなってしまうので、肩の痛みが出ない程度のストレッチ体操をメインとした主に他動運動の関節可動域訓練(リハビリテーション)を行っていきます。回復期(発症後半年以降)になると痛みは軽減されているものの、拘縮の症状がみられている状態なので、これの解消を目的とした自動運動も含めた関節可動域訓練のリハビリ(筋力増強も含む)を行っていきます。
変形性肩関節症
肩関節にある軟骨が主に加齢によって変性するなどして消失、それによって肩に痛みや関節の可動域に制限(拳上困難 など)がみられている状態が変形性肩関節症です。肩関節周囲炎(五十肩)や腱板断裂に症状が似ているのが特徴ですが、腱板断裂がみられない肩関節の変形が変形性肩関節症です。
診断をつける際の検査ですが、関節の変形の有無はX線撮影、腱板断裂の有無はMRIによって判断していきます。
治療に関してですが、痛みの症状については、消炎鎮痛薬の服用、湿布、ステロイド注射によって軽減させ、同時に関節の可動領域を狭くさせないための可動域訓練(リハビリテーション)も行っていきます。なお変形が進行し、上記の治療だけでは改善せず、日常生活にも支障をきたすという場合は、変形している箇所を取り除いて、人工関節に入れ替える人工肩関節置換術が検討されます。
腱板断裂
そもそも腱板とは、肩にある、棘上筋腱、棘下筋腱、肩甲下筋腱、小円筋腱の4つの腱を総称した呼び名で、これらは肩を拳上させる働きがあります。これらの腱は、加齢や機械的刺激、転倒による外傷等によって、腱が断裂することがあります。それによって、肩に痛み、あるいは持ち上げる(挙上)といった動作が難しくなることを腱板断裂といいます。ちなみに4つある腱のうち、断裂が最も多いとされているのが棘上筋腱ですが、いずれの腱であっても放置が続けば症状は進行するようになります。
あまりの痛さで肩を挙げることができないという場合に腱板断裂が疑われるのですが、診断をつけるための検査では、腱板が写らないX線撮影ではなく、MRIによって確認ができるようになります。
治療に関しては、断裂の状態によって異なりますが、小さければ消炎鎮痛薬の内服や湿布によって痛みを軽減させ、同時にリハビリテーションとして関節可動域訓練も行っていきます。また断裂がそれほど大きくない場合は、骨と腱を縫合する鏡視下腱板縫合術による手術療法となります。このほか縫合が困難なほど広範囲の断裂がある場合は、人工関節置換術が行われます。
- 院長
- 佐々木 洋平
- 診療内容
- 整形外科、リハビリテーション科
- 電話
- 0463-37-4181
- 所在地
- 〒254-0046
神奈川県平塚市立野町40-10
YAMAメディカルパーク 2F - 最寄駅
- 平塚駅北口よりバス
7番乗り場「追分」「営林署」下車 徒歩2分
または8番乗り場「追分」下車 徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |