膝変性疾患とは

膝変性疾患のイメージ画像

膝変性疾患とは、主に関節が何らかの原因によって変性してしまい、それによって様々な症状がみられている状態をいいますが、その中でも多くの患者様が悩まれている膝変性疾患が変形性膝関節症です。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、主に加齢や膝関節の酷使(運動のしすぎ)のほか、膝の外傷などによって膝関節が変性している状態をいいます。同疾患は、加齢によるケースが最も多く、高齢になればなるほど発症率は高くなるのですが、中高年世代の女性によく見受けられます。また年齢に関係なく、肥満の方は膝に負担をかけやすいので、軟骨がすり減りやすく、変形性膝関節症になりやすいといわれています。

なお変形性膝関節症によく似た症状として、リウマチ性膝関節炎(関節リウマチに伴って起きる膝関節炎)、化膿性膝関節炎(関節注射などによって細菌(ブドウ球菌 など)が関節内で感染することで起きる膝関節の炎症)、痛風性膝関節炎(痛風発作によって引き起こされる膝関節の炎症)、大腿骨内側顆部骨壊死(大腿骨内側の顆部と呼ばれる関節面に骨壊死が起きる病気、原因は不明)などもありますので、これらとの鑑別をつけるためにも症状に気づいたら早めにご受診されるようにしてください。

発症メカニズムですが、これは膝関節の軟骨が摩耗して、すり減っていき、さらに進行すると骨同士が擦れ合うようになって骨が変形していきます。これによって膝関節の可動域の制限や歩くのも困難になる痛みがみられるようになるのです。なお変形性膝関節症は、膝関節の内側で起きることが大半です。

主な症状ですが、発症初期は動作を開始しようとする際(歩き始め、長らく座った状態からいきなり立つ、階段を降りる など)に痛みが出るようになります。ただ動き続けることで、痛みはだんだん軽減されるようになります。しかし、症状が進行していくと、歩行中にずっと痛みが続く、膝関節の可動域が狭まって、正座やしゃがみ込むといった行為、階段歩行などが難しくなるほか、安静状態の夜間時でも痛みがみられるようになります。

治療に関しては、大きく保存療法と手術療法に分けられます。保存療法では、痛みが強いという場合は、消炎鎮痛薬の内服や外用薬を使用するほか、膝にサポーターなどを装着していきます。それでも痛みが解消されなければ、ヒアルロン酸を関節内に注射していきます。また、膝関節の周囲の筋力を鍛えていくことで、骨や関節への負担を和らげていく訓練も行っていきます。

なお、保存療法だけでは膝の痛みや症状を改善できないと判断されると手術療法が行われます。多くの場合、関節鏡視下手術(関節鏡を用いて、傷んでいる軟骨や尖った骨などを取り除く。傷口は小さくて済む)、骨切り術(変形した骨を切って矯正していくことで、関節にかかる負担や痛みなどの症状を改善する)、人工関節置換術(膝関節の骨を人工関節に入れ替える)が行われます。

医療法人宝円会 湘南みらい整形外科
院長
佐々木 洋平
診療内容
整形外科、リハビリテーション科
電話
0463-37-4181
所在地
〒254-0046
神奈川県平塚市立野町40-10
YAMAメディカルパーク 2F
最寄駅
平塚駅北口よりバス
7番乗り場「追分」「営林署」下車 徒歩2分
または8番乗り場「追分」下車 徒歩3分
診療時間
休診日:木曜日、日曜日、祝日
●土曜日:午前9:00~12:00 
※○午後 受付開始時間:13時45分
     リハビリテーション開始時間:14時00分
     医師の診療開始時間:14時30分
日祝
9:00~12:30
14:00~18:00