小児整形とは

小児整形のイメージ画像

整形外科は全ての世代を対象に運動器で起きた異常や病気について診療していきますが、小児整形ではお子さんによくみられる整形外科領域の症状を対象としています。そもそも子どもというのは、単に成人が小さくなったものではなく、発育途上でもありますから、診察時はそれぞれのお子さんの成長による変化の過程もしっかり考慮し、運動器疾患やケガについて、後遺症などのリスクも念頭におきながら治療に努めてまいります。

また保護者の方からみて、原因がよくわからないが足の痛みを訴えている、学校健診で脊椎など運動器の異常を指摘された、姿勢が悪い、歩き方がおかしい、よく転倒する、首が回っていないといった、運動器(骨、筋肉、関節、神経 など)に何らかの症状や疾患がみられるという場合も遠慮なくご受診ください。

小児によく見受けられる整形外科領域における代表的な疾患(例)

  • 発育性股関節形成不全
  • 股関節臼蓋形成不全
  • ペルテス病
  • 大腿骨頭すべり症
  • O脚
  • X脚
  • 小児期扁平足
  • 先天性内反足
  • 脚長不等
  • 小児の骨折
  • 歩容異常
  • ばね指
  • 脊椎異常(先天性側弯症、特発性側弯症)
  • 腰椎分離症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 先天性斜頸(筋性斜頸)
  • 環軸椎回旋位固定 など

O脚

見た目はガニ股のような状態で、0~2歳児程度の乳幼児によく見受けられます。多くは、成長して歩行をし続けていくことで、徐々に内反膝が外反して矯正していく生理的なものであるのですが、可能性としてブラウント病やクル病の可能性もあります。

ブラウント病は1歳児前後で発症しやすいとされ、脛骨の内側にある骨端軟骨板に異常があった場合に足の骨が弯曲した状態をいいます。1歳未満の赤ちゃんを無理に歩かせるなどすると起きやすいといわれています。軽度であれば、姿勢を改善するだけで矯正されるようになります。

またクル病は、主にビタミンD不足が原因で骨が正常に作られていない状態で、足の骨が変形しやすくなることからO脚の症状が起きやすくなるというものです。このほか、副甲状腺機能亢進症など代謝性疾患、血液中のリン濃度が低い、遺伝的要因によって起きることもあります。

X脚

膝の内側左右をしっかり合わせていても左右の内くるぶしが接していない状態をX脚といいます。これは、両膝が内側に弯曲することで起きるようになります。多くは3~4歳以降の小児にみられる生理的な変形で、成人の脚に成長する7歳頃までには改善されるようになります。大半は、自覚症状は現れませんが、膝外側の骨がすり減るほどの変形、痛み、こわばりなどがみられる場合は、装具を使った保存療法のほか、変形が高度であれば手術療法として、骨切術を行うこともあります。

オズグッド・シュラッター病

成長期と呼ばれる10~15歳くらいの年齢の男子によくみられる症状で、よく膝を曲げたり伸ばしたりするスポーツ(サッカーやバレーボール)をする選手に発症します。主に跳躍系の球技による膝の屈伸の酷使をしていくと、脛骨粗面の骨に出っ張りがみられるほか、同部位に圧痛などの痛みが起きるようになります。この場合、片側の足でみられることが多いですが、両側で起きることもあります。

原因としては、脛骨結節が小児の場合は軟骨になっていることから外力に弱いなどによって起きるとされていますが、成長によって膝の筋肉や骨が発達するようになれば、完治するようになるといわれています。

治療ですが、まず運動量の軽減を図るほか、運動前のストレッチ、運動後のクーリングなどをしっかり行うほか、痛みが強ければ薬物療法としてNSAIDsの内服や外用を使用していきます。また膝下にサポーターを巻いて、負担を軽減させていきます。

医療法人宝円会 湘南みらい整形外科
院長
佐々木 洋平
診療内容
整形外科、リハビリテーション科
電話
0463-37-4181
所在地
〒254-0046
神奈川県平塚市立野町40-10
YAMAメディカルパーク 2F
最寄駅
平塚駅北口よりバス
7番乗り場「追分」「営林署」下車 徒歩2分
または8番乗り場「追分」下車 徒歩3分
診療時間
休診日:木曜日、日曜日、祝日
●土曜日:午前9:00~12:00 
※○午後 受付開始時間:13時45分
     リハビリテーション開始時間:14時00分
     医師の診療開始時間:14時30分
日祝
9:00~12:30
14:00~18:00